ほとんどの高校図書館には進路資料のコーナーがあります。
進路、といっても学校によって就職や進学など行き先はバラバラ。司書は、各校にあった資料を選んで進路コーナーの資料を選定。というわけで、進路コーナーを見ると、その学校の様子がわかります。
○
就職者の多い本校では、7月の就職活動シーズンには進路コーナーとは別に「面接対策コーナー」を設置します。
基本的な面接対策の本や時事問題資料のほか、敬語の使い方やマナーの本、地図帳なども一緒に。 生徒の関心が一番高い本は、敬語でもマナーでもなく、緊張しないためのハウツー本だったり。
人生を左右する大事な場面。いい結果がでるといいね、とプレッシャーをかけない程度に応援しつつ貸出手続きをしています。(m)
○
高校生も就職が難しい時代。第一志望の会社に受かったYさんは、満面の笑みで図書館に報告に来てくれた。
教室で内定を聞いた時は、号泣したんだって? 3年間で読んだたくさんの本が少しでも役に立ったかな。(i)