このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
フェスティバルとは?
埼玉の高校司書の歩み
イチオシ本のページへ
イチオシ本 2020投票
イチオシ本 2019
発表中継2019
全受賞作とコメント2019
パンフレット・POP2019
イチオシ本フェア2019
イチオシ本2019特設ページ
もっとも多くの「おすすめ」を獲得したのは……
舟を編む
三浦しをん/光文社刊
光文社ホームページ
獲得オススメ度 ★×28
三浦しをん先生より、
コメントと直筆サインを頂きました!
『舟を編む』を選んでいただき、どうもありがとうございます。私自身、高校生のころは学校の図書館、司書の先生のお世話になり、多くの本と出会うことができました。
高校生のみなさまが、今後も図書館で(できれば本屋さんでも)、本との幸福な出会いをされますよう、心から願っております。
推薦コメントより
言葉を持って人と、物とつながる… その素晴らしさに泣けてきます。
登場人物がとても魅力あり、ストーリーも起伏あり、小説の醍醐味を味わえます。ラストは泣けます!そして、図書館の辞書コーナーへダッシュ!
イチオシ本 2011年版
第1位
『舟を編む』
三浦しをん/光文社
第2位
『県庁おもてなし課』
有川浩/角川書店
第3位
『未来ちゃん』
川島小鳥/ナナロク社
第4位
『オーダーメイド殺人クラブ』
辻村深月/集英社
第5位
『心を整える。
勝利をたぐり寄せるための56の習慣
』
長谷部誠/幻冬舎
第6位
『困ってるひと』
大野更紗/ポプラ社
第7位
『日本人なら知っておきたい日本文学
ヤマトタケルから兼好まで、人物で読む古典
』
蛇蔵、海野凪子/幻冬舎
『脱皮コレクション
のぞいてみませんか?生きものたちの秘密の時間を。
』
岡島秀治 監修、新開孝・関慎太郎 写真/日本文芸社
第9位
『真夜中のパン屋さん 午前0時のレシピ』
大沼紀子/ポプラ社
『なんにもないけどやってみた : プラ子のアフリカボランティア日記』
栗山さやか/岩波書店
『ビブリア古書堂の事件手帖 : 栞子さんと奇妙な客人たち』
三上延/アスキー・メディアワークス
全受賞作の詳細はここをクリック!
イチオシ本とは?
埼玉県高校図書館フェスティバル実行委員会(高校司書有志)が、2011年1月~11月に発刊された本の中から、県内の高校司書に「高校生に勧めたいイチオシ本」を募集しました。
2011年版は、57名より91タイトルの応募がありました。応募時に投票者がつけた順位の高い順に、おすすめ度★(ベスト1★★★・2★★・3★)をつけて集計した結果、以下のようなイチオシ本ベスト11が決まりました。
募集時の募集要項
募集対象
埼玉県内の高校図書館司書
募集内容
2010年1月~11月までに出版された本で、あなたがぜひ高校生にすすめたい!という本ベスト3について書名・著者名・出版社、コメントがあればぜひお願いします。
できたら3冊お願いしたいのですが、1冊からでも応募できます。
(注:書き下ろしの文庫本はもちろん可ですが、「文庫化」は不可とさせていただきます。)
書影はいずれも、各出版社または著者の許諾を得て掲載しています。
COUNTER
第1位は
『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』
このページの関連情報
イチオシ本のページへ
イチオシ本 2019
発表中継2019
全受賞作とコメント2019
パンフレット・POP2019
イチオシ本フェア2019
イチオシ本2019特設ページ
イチオシ本 2018
発表中継2018
全受賞作とコメント2018
パンフレット・POP2018
イチオシ本2018特設ページ
イチオシ本 2017
発表中継 2017
全受賞作とコメント2017
パンフレット・POP2017
イチオシ本2017特設ページ
イチオシ本 2016
発表中継2016
全受賞作とコメント2016
パンフレット・POP2016
イチオシ本フェア 2016
コミック部門特設ページ2016
イチオシ本 2015
発表中継2015
全受賞作とコメント2015
パンフレット・POP2015
住野先生への7つの質問2015
イチオシ本 2014
発表中継2014
全受賞作とコメント2014
パンフレット・POP2014
イチオシ本 2013
発表中継2013
全受賞作とコメント2013
パンフレット・POP2013
イチオシ本 2012
全受賞作とコメント2012
パンフレット・POP2012
イチオシ本 2011
全受賞作とコメント2011
パンフレット・POP2011
イチオシ本 2010
全受賞作とコメント2010
パンフレット・POP2010
提供ありがとうございます
パンフレット制作・印刷協力
ホームページ サーバ協力
紹介していただきました
オンライン書店 Honya Club
ご当地本屋大賞ページで
取り上げていただきました
オンライン書店 Honya Club.com
新潮社
プレスリリースで
取り上げていただきました
本選びのプロ、学校司書が
いまもっとも「高校生に薦めたい本」は?
リアルサウンドブック 2020-02-15
ブレイディみかこ『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』、
埼玉県の高校図書館司書のイチオシ本に
COCONUTS JAPAN
2020-02-17
8冠達成のベストセラー!司書が
”学生に最も薦めたい本”に選んだ
『ぼくイエ』とは?
毎日新聞埼玉版 2020-02-22
高校図書館司書が選ぶイチオシ本
1位はブレイディさん著書
軽やかに多様性の難しさ描く
/埼玉
朝日新聞埼玉版2020-02-23
埼玉)「ぼくはイエロー」イチオシ本に
学校司書ら選出
埼玉新聞埼玉版2020-02-24
高校生に読んでほしい本、今年の1位は
高校図書館の司書が推薦、イチオシ本が発表
協力書店などでフェア
教育新聞埼玉版2019-02-18
高校の図書館司書が薦める
今年のイチオシ本には…
…
新文化
オンライン
埼玉の高校司書が選ぶ
「イチオシ本’18」
新文化
2019-02-28
図書館司書が選ぶ
「イチオシ本」
このほか、
フェスティバルとは?
ページに
メディア掲載歴を記録しています。
お問い合わせはこちらへ
ご意見、お問い合わせは
こちらのアドレスへ
shelf_20110219(a)yahoo.co.jp
埼玉県高校図書館フェスティバル
実行委員会事務局で確認の後、
メールにてお返事いたします。
メールの返送には数日お時間を
いただくことがあります。
あらかじめ御了承ください。
カンパのご協力を!
このイベントは手弁当にて運営しています。
皆様の力をください。
1口1000円として、ご協力をお願いします。
【協賛金の振込先】
郵便振替 00120-4-730785
埼玉県高校図書館
フェスティバル
お問い合わせは
shelf_20110219(a)yahoo.co.jp
サイト内の検索
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project